portfolio
テラハナ01 てらまち三原の花×祭り
毎年、全国各地で開催される花と緑の祭典「全国都市緑化フェア」の第37回が広島で開催。(愛称:ひろしま はなのわ 2020)全国で初めて県内の自治体すべてが主催者となって開催し、花と緑をはじめとした魅力ある地域資源で皆さんを”おもてなし"する内容となっており、その第一回を三原市で開催させていただきました。神明市の開催に合わせ、極楽寺(広島県三原市東町3-5-1)にて、てらまち三原の花×祭りを企画。期間中は、極楽寺をお花で飾り、本堂にどなたでも献花していただけるスペースを設けました。また「限定お花御朱印」、「だるま開眼供養」、「みはらオリジナル御朱印帳テラハナ限定カラー」の販売(50冊限定)、「Daruma×Flower Market」開催の他、全国のだるま約7000体のコレクションを特別公開していただいたり、SNSプレゼント企画なども実施しました。
ShopCard (direction)
三原市宮浦にあるヨガスタジオ YG さんのSHOPカードを制作させていただきました!クライアント様の好みや目的についてヒアリングを行い、制作物のディレクションをします。
複数のデザイナーによるパターンの提案ができるのが特徴です。
パラミロンDX
ユーグレナ社のパラミロンDXを取り扱っています。ユーグレナ社は、東京大学をはじめとする、国内大学・大学院と共同研究を行うバイオベンチャー企業です。 ユーグレナ(和名:ミドリムシ)を中心とした微細藻類に関する研究・開発・製造・販売を展開しています。パラミロンDXは、パラミロンが45%以上含有されたミドリムシのみを抜粋し、ミドリムシの食品の特徴である「体外に排出する」をコンセプトにした「機能性特化型サプリメント」です。
直接販売のみとなっておりますので興味のある方はお問い合わせください。
小松 080-6332-0048
みはらオリジナル御朱印帳
<みはらオリジナル御朱印帳販売場所>●うきしろロビー観光案内所 広島県三原城町1-1-1 TEL:0848-67-5811
●道の駅 みはら神明の里 広島県三原市糸崎4-21-1 TEL:0848-63-8585
●ヒロヨシ 広島県三原市皆実2-1-5 TEL:0848-64-8211
●カフェロンド 広島県三原本町1-9-2 TEL:0848-29-9600
●瀧宮神社 広島県三原市中之町1-1-1 TEL:0848-62-2577
●大善寺 広島県三原市西町2-22-1 TEL:0848-62-4766
●御調八幡宮 広島県三原市八幡町宮内13 TEL:0848-65-8652
●ふるさと納税 http://bit.ly/furusato-goshuin
西日本豪雨災害情報サイト立ち上げ
2018.7給水、ガソリンスタンド、入浴施設の情報など日々変わっていく「必要な情報」を集約。インターネットでの発信が届かない情報を地域に届けるため、SNS等で呼びかけ集まった仲間と印刷した情報をラミネートして冊子にしたものを地域のゴミステーション約300箇所に設置した。
RoFRec/ロフレック 顧問就任
2018.6RoFReC
(Robot Futurity Research Community)
ロフレック(英語表記 : RoFReC Inc.)は、ロボットやプログラミングなどテクノロジーを通して、子供たちに未来を切り開いていく力を学べるよう、行政・民間企業・大学など様々なパートナーと協力し研究・開発するための企業(コミュニティー)です。
Logo Design
自身も所属する団体「サードボックス」のロゴ。左上:三原の「三」、モバイルなどのメニューアイコン
右上:「掛ける」
左下:「人」、informationの「i」
右下:「ウェーブ」、「瀬戸内海」
瀬戸内三原で、多様な「人」が集まり、人・団体・ツール・情報をかけ合わせ、新たなウェーブを起こすようなクリエイティブ集団をイメージ。
みはらWEフェス事業
2017年 毛利元就の三男、知将・小早川隆景が三原に築城して450年を迎えました。これを機会に、三原の文化・歴史・食・人にスポットを当てたイベント事業として、「瀬戸内三原 築城450年事業」の一環であるイベント事業「みはらWEフェス」を企画・運営しました。Flyer(photo/design/writing)
三原商工会議所 通販チラシを制作させていただきました。写真はポポロイルミネーション・法常寺・みはら歴史館を撮影。
<その他の写真>
●大だるま・神明市ー見晴写眞堂/みはらししゃしんどう(http://www.city.mihara.hiroshima.jp/site/miharaphoto/)
●三原城天主台跡450人文字ー広島経済同友会三原支部 様 提供
●白竜湖花火(はくりゅうこはなび)ー吉永 尚 様 提供
2016年11月
Flyer(photo/design/writing)
三原商工会議所 通販チラシを制作させていただきました。写真はポポロイルミネーション・法常寺・みはら歴史館を撮影。
<その他の写真>
●大だるま・神明市ー見晴写眞堂/みはらししゃしんどう(http://www.city.mihara.hiroshima.jp/site/miharaphoto/)
●三原城天主台跡450人文字ー広島経済同友会三原支部 様 提供
●白竜湖花火(はくりゅうこはなび)ー吉永 尚 様 提供
2016年11月
map(direction)
商店街マップを制作させていただきました。design:kenta onozuka
photo:kazuya hanato
writing:yoshiyuki nakata
illustration:fuka nishi
illustration:shunsuke yamagishi
Tourism business
観光コンテンツ開発・インバウンド対策推進業務などをお手伝いします。
Seminar lecture・Adviser
SNS活用法セミナー講師、情報発信アドバイザーとして企業やお店のプロモーションをお手伝いします。
Branding・Promotion consulting・Design
各種ツール(名刺・フライヤー・ポスター・幟)の制作、デジタルマーケティング(目的に合わせた手段、
運用代行まで)をご提案します。
Event Produce・Coordinator
集客・アフターフォロー・認知度向上・リサーチ等、目的に合わせた企画をご提案します。
〜「きっかけ」の人を目指すまで〜
2019〜
株式会社 KOTOYAの 〜体験をギフトする〜 KOTOYAサービスの運営の他、観光コンテンツ開発(インバウンド対策推進)事業の本格始動。旅行サービス手配業務取扱管理者の資格を取得。
2018〜
1月〜 新規事業立ち上げに係るプロモーションのコンサルティングや、SNS活用法のセミナー講師、情報アドバイザーとして活動中。
6月〜 RoFRec/ロフレック顧問就任
7月〜 訪日外国人向けウェブメディア「monokoto discovery」ライターとして活動
8月〜 〜体験をギフトする〜 KOTOYA サービス開始
10月 株式会社 KOTOYA設立・取締役就任
2016〜2017
毛利元就の三男、知将・小早川隆景が三原に築城して450年を迎える2017年に向け取り組まれる「築城450年事業」の中で主にイベントを打ち出していく”みはらWEフェス事業”を受託。2017年11月までこの事業コーディネートをメインに活動。
2014〜2016
次に感じたことは、ライターの仕事をするようになり、地域のヒトやお店への取材を続ける中で、日々の業務に追われて後回しになりがちな情報発信や効果の見えにくい広告出稿、発信することだけでなく、役立つ情報に触れる機会も減り、チャンスを逃してしまうという受信まで困難になっている現状。そんな中、情報提供やアイデア出し、SNSでの情報発信の協力をさせていただいたことがきっかけで、様々な効果や体験を喜んでいただくことが増え、現在は「広報のアウトソーシング」という考え方を伝えていくお仕事をメインに活動しています。
2003〜2014
2003年にウェブショップを立ち上げ、実店舗での対面販売、イベント企画運営、USTREAM番組配信、電子書籍出版などの経験を通し、ウェブマーケティングの可能性、必要性、効果を繰り返し体感。ウェブサイト・ブログ・SNS・動画・紙媒体とのクロスメディア、ウェブマーケティングからデジタルマーケティングの時代をどう楽しみながら戦略を練っていくかを考えるようになります。
1996〜2002
〜はじめてのマイパソコン〜
ジジジジ.....の従量制でインターネット利用開始。この頃はもっぱら次に日本で何がブームになるか海外のサイトを見て回ることが楽しみでした。(フランス雑貨店のメラミン食器、ラバーサンダル、ダイパーケーキなど)